参加無料
※事前申込

令和5年度第2回臨海副都⼼エリア
5G促進のための勉強会

Digital Innovation City協議会 勉強会

スマート東京の先行実施エリアの一つであるベイエリアでは、令和2年2月より「スマート東京実施戦略」で、臨海副都心では「デジタルテクノロジーの実装」と「スタートアップの集積」を推進する「Digital Innovation City」に向けた取組を進めています。
この度、東京都とDigital Innovation City 協議会は、5G 通信を最前線で取り組まれている通信会社にご登壇いただき先進取組事例をご紹介する勉強会を開催します。
参加費は無料です。皆様のご参加お待ちしております。
会場/配信ハイブリット開催

会場/配信
ハイブリット
開催

12.5

16:00

17:30

15:45開場

docomo R&D OPEN LAB ODAIBA

東京都港区台場2丁⽬3-2 台場フロンティアビル 12F

第1部
16:00-16:40 
臨海副都心での5G 促進勉強会

16:00-16:40 臨海副都心での5G 促進勉強会

「ローカル5G利用の現状と課題解決策」
 ~第1回参加者アンケートの声を元に~

登壇者:⽇本電気株式会社 プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部⾨

プロフェッショナル 藤茂 健史 氏

⽇本電気株式会社
プラットフォーム・テクノロジーサービス
事業部⾨

プロフェッショナル 藤茂 健史 氏
第2部

16:40-17:30 
5G ツール、システム体験
(※会場参加者のみ、詳細調整中)
技術提供:株式会社NTT ドコモ

16:40-17:30 5G ツール、システム体験(※会場参加者のみ、詳細調整中)
      技術提供:株式会社NTT ドコモ

NTT XR REAL SUPPORT

「技術継承」「人手不足」「安全確保」等の課題を解決するMR 技術を用いた遠隔作業支援ソリューション。

docomo MEC + モバイルゲート

5G により処理能力を23% 向上。イベント主催者入場管理業務の効率化に加え、スムーズな入場による来場者の満足度向上も実現。

Swipe Video

複数台のカメラで撮影された映像をスワイプすることで自由に視点をスイッチングしながら視聴できる。

申込期日
2023年12月1日(金)17時

※ 入館には入館証が必要になります。複数名でご参加の場合、各社代表の方が事前に「登録+入館日の指定」を行っていただく必要があります。詳細は申込みサイトにてご説明します。

勉強会参加お申し込みフォーム
下記のフォームに必要事項を入力し、
確認ボタンをクリックしてください。

必須項目は入力が必須の情報になります

お申し込み情報の入力

 

●お名前 必須 (全角)
(ヨミガナ) 必須 (全角)
●会社名 必須 (全角)
●部署名 (全角)
●連絡先
 電話 必須 (半角数字)
 メール 必須 (半角英数字)
 メール確認 必須 (半角英数字)

●参加方法必須

●現時点で5Gで興味のあるテーマについて(複数回答可)必須

●本勉強会に関して、質問がございましたらご記入ください。

個人情報の取り扱いについて

●個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じると共に、参加のご連絡及び東京都からのご案内、当日の本人確認のための情報などに利用させていただきます。

必須

同意する